fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
苦痛が強まるにつれ、思うこと
坐骨神経痛は、ますます痛みが増してきました。
骨盤も一部痛みます。坐骨神経が通っている部位近くです。
ベッドのマットレスが硬いのが気になりましたので、その上に柔らかめの敷布団を敷いています。
それに気付いたのが、金曜の晩のこと。
効果が出るのには、もう少し時間がかかるでしょうか?
・・・こんなことなら、もっと早くから気付けばよかった・・・

フトそんなことを思ってしまいました。しんどいときは、どうしてもグチっぽくなりますね。
明後日の月曜日が抗がん剤治療日です。

・・・主治医にどういう風に報告すれば、どう動いてくれるだろうか?・・・

症状の報告の仕方って、結構難しいですよね。
症状自体の細かな内容というよりも、『どれだけ辛いか』がきちんと伝わるように上手く報告しないと、必要な検査や処置が遅れる場合があります。

もちろん、どんな訴えにも(患者を安心させる目的も含めて)「じゃぁ、検査してみよう!」と動いてくれる医者ばかりなら、患者自身も変な悩みを抱える必要はないのでしょうけど・・・。

でも一方で、そうした検査は健康保険によってまかなわれているわけで・・・。
ある程度は主治医の判断で、急を要する症状か否かを判断していかなければ、
”国の社会保障費が・・・” ”病院自体の経営が・・・”
というジレンマがあることも確かであります。
特にがん治療などを実施している医療機関は、そのほとんどが公立または独立行政法人ですから。
また、がん治療に関する治療や検査に罹る諸経費を考えると、やればやるほど多大なコストがかかってきますので・・・。

もちろん、患者の側が気にすることではありません。僕が変に考えすぎるのがいけないのですね。

要は、診療報酬制度の不備が生んだ悲劇です。
何を基準にして診療報酬点数を決めているのかは知りませんが、患者さんのために一生懸命治療すればするほど、医療機関は赤字が増していくのです。
本当に恐ろしい話です。

こうした官僚的発想がまかり通っているからこそ、”国営マンガ喫茶”なるものの予算が、この不況の折に簡単に通ってしまうんですね。


・・・今回は、こうした話をするつもりではなかったのです。
(※単純に、キツイ症状が続くと心までもが蝕まれていくようで、ついヒガミっぽくなったり、考え方に柔軟性がなくなってしまいます。)

がん患者さんの側にいつもいらっしゃるご家族のほうが、むしろそうした患者の心の変化を読み取れるのでしょうか?
でも、だからと言って、どう対応すべきか?とても悩まれるのでしょうね。何もできず、立ち止まってしまうでしょう。
こういう時は、もしかしたら患者なんて、ある意味気楽なものかも知れません。
今の僕のように、好き勝手なことを感情に任せて叫び散らせればよいわけですから。
逆にご家族はお辛いことだと思います。また、感情に任せて好き勝手に叫べない患者さんも・・・。
何もできないことこそが、本当に辛いことなのですよね。
こんなとき、どうすれば乗り越えていけるのでしょうかね?お互いに。

最近僕は、今まで閲覧したことなかった闘病記BLOGを探しては、読みふけっています。
特に同じ胃癌患者さんのものを。
現在治療に取り組んでいらっしゃる方のも、更新が途中で止まったままの方のも、あるいは不幸にして・・・。
いろいろです。
そこで共通するのは、
辛い症状に罹っていることを記事に綴ると、たくさんの励ましコメントが寄せられますが、
それらへのBLOG主からのお返事を読んでいると、

・・・このBLOG主の人、無理して『がんばっていきます』的なお返事してるんじゃないかなぁ?・・・

と思うことがあります。
大抵闘病記BLOGを綴っている方は前向きな方が多いので、僕も確かに励まされることが多いです。
すごいなぁと、自身の振る舞いについても改めて考えさせられます。支えにもなります。

しかし、
本当に辛いときにも、そうした声援に”応え続けなければならない”プレッシャーみたいなものを感じていらっしゃるとしたら、それは本当にむごいことです。

だって、身体も心も両方が辛いときなんですから。

読者もそうした点をもっと考慮して、
ご本人がもっと素直に気持ちを表現できるような、そんなコメントをするべきでは?と身勝手なことを考えてしまいます。

BLOG主はまるで、アイドルみたいなもんですかね?

ファンの声援に応える中で、自分のキャラクターが(無意識に、自然に)固まってしまって、
辛いときにも素直になれない・・・。
愚痴をこぼしたくても、「がんばって」の一言でそれができなくなる。がんばってしまう。
あるいは、「しんどい時は、家族に甘えればいいんだ」と勝手な解釈で安易にコメントする。
辛いときほど逆に、「家族には迷惑かけたくない」と考えてしまう人もいるでしょうに・・・。


つい何回か前の記事でも、似たようなことを書きましたね。そういえば。

少し前から僕は、ネタが思いつかなければ記事は更新しないようになりましたし、他の方のBLOGにお邪魔しても、コメントを残さないようにしています。
BLOG上での僕の”偶像”みたいなものを自分で作り上げて、自分で自分を縛りたくない。そんな気持ちになったからです。
あるいは、相手に対しておせっかいな助言的コメントを残すのが、恥ずかしくなったのです。

悩み始めた頃、いつもコメントいただいている方が、「一杯吐き出してください。聞くことしかできませんけど。」とおっしゃってくれたことがあります。
とても心に響きました。

自分のBLOGの中でなら、好きなときに好きなことを言えます。
(※特定の他者への誹謗中傷など、僕が倫理違反することさえしなければ。)
だからこれからも、思いついたときに、思いつくままに綴っていこうと思いますが・・・。
日頃から読んでくださっている皆さんは、今までどおりコメント下さい。
どの方も僕にとっては、とても支えになる嬉しいコメントばかりですから。

僕は本当に恵まれていると思います。

このBLOGでのいろんなやりとりがあってこその、僕の闘病なのです。
これなしには、前向きに病気と向き合えませんからね。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

テーマ : 闘病記
ジャンル : ブログ

Secret
(非公開コメント受付中)

Re: 患者ブログの意味
ガーネットさん、ご無沙汰してます。待ってましたよ、コメント。
僕がガーネットさんをはじめとするBLOG友の方々へコメントしなくなったので、こうしてお話しする機会が減ってしまいましたね。
スミマセン。ご心配をおかけしたと申し訳なく思っています。

> 以前癌患者だけのSNSに参加していました。
SNSって、ネット上のコミュニティー系のサイトですよね。そういうのは覗いたことなかったですね。

> その中での励まし励まされの繰り返し。
> 何故か、しっくりきませんでした。。。。

なんか・・・想像できるような (-_-;)あれじゃないですか?「がんばればきっと、キセキが来ますって!」みたいな?
どこかのBLOGサイトの「元気玉」システムよりは、マシでしょうか?(^^♪

でも、そうやって励まされることを欲する人もいるんですよね。
僕もガーネットさんもそれはわかるけど・・・でも・・・「自分には・・・違うなぁ。」というところでしょうか?

そういう励ましあい、とはまた違うことなんですが、
妻からよく聞かれます。「患者会に行って、患者さん同士で語り合うのは、イヤなんだよね?」って。
彼女はそうすることが、僕にとって良い影響をもたらすんじゃないかと考えているようです。
同じ患者同士、「苦しい近況を語り合えれば、孤独感が払拭されるだろう」ということです。
でも、僕にとってはそれも違うんですね。患者さんの苦しみは、仕事で何十例?100例以上?看てきましたからね。そういうのじゃ、ないんですねー、これまた。

患者にもいろいろありますからね。
でも、自分のBLOGなら自分の価値観で語れて、それを”読んでみてやろうか”って人が自然とリピーターになってくれるので、ありがたいんです。

でも、間違ってるときは指摘してくださいね。自分本位になってるので、客観視できなくなってますから。
患者ブログの意味
れんたろうさんも似たような思いをしていると感じました。
以前癌患者だけのSNSに参加していました。
その中での励まし励まされの繰り返し。
何故か、しっくりきませんでした。。。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 痛みが続くと…
ことさん、いっぱいいろんなことを考えさせてしまったようですね。
疲れてないですか?

僕自身は、自分にとって負担にならないように、と考えて、BLOGの管理(更新頻度や記事内容の検討)をしてますので、ご心配には及びませんよ(^^♪

それに、
僕がBLOG友の方々全員の気持ちを酌まなくても、もしかしたらBLOG友の皆さんが僕の気持ちを酌んで、コメントを書いてくれてるんじゃないかな?と思ったりもしています。
実際これまでにかなりの数のコメントを頂いてますが、「こんなコメントいやだなぁ」と思ったことがないのですからね。

だから、
>僕は本当に恵まれていると思います。
と、記事の末尾に綴ったわけです。

今回はチョット、記事の内容がややこしすぎましたね(^_^)
心情を綴ると、どうしても文章がまとまらないものですから。
BLOGみたいな文字だけのコミュニケーションは、上手く伝わらないことがあるので難しいですね。
お気を悪くしないで下さいね。

それと、申し訳ないのですが、『様』付けで僕を呼ぶのは、控えていただけると助かります。
今後とも、”ゆったりとした距離感”でのお付き合いの程を(^_^)。ヨロシクです。
痛みが続くと…
痛みが続くと私たち健康なものが思う以上に辛いでしょうね(>_<)

もしコメントがれんたろう様の活力になっていただけるのであればコメントもできる限りずっとさせていただきたいです。よろしくお願い致します


病院側の事情も知っている優しいれんたろう様だからこそ悩んでしまうことなのでしょうね。

でも周りから見たら辛いときに我慢をしているお姿を見ていることはお辛いのではないでしょうか?


私はガンの人と関わり、今まで考えたこともなかったような場面にも出くわしまりもしました。
でも ガン患者さんが生きたいように生きてほしい。 やりたいようにやってほしい。 という気持ちは変わりません。ですがその反面今ガン患者さんが何を考え何を周りに求めているのかわからないことも多いです。私が鈍感だからかもしれませんが…
(痛みにうずくまってるとか表情の変化で今の体や心の状態がよくないんじゃないかとかはときどきおもうことはありますが)


かといってなにもしてあげられないことに苛立ちを覚えることもあります。

だから不満をぶつけられたときは、(自分が原因なら悩みますが)逆に安心します。
人によると思いますがつらいことをつらいって吐き出せるところがある(blogであっても人であっても)ってことですから。


がんばってという言葉は、他人行儀な言葉に聞こえてあまり好きじゃありません。今でも頑張っている人に何を頑張れって言うの?という気がしてならないからです。今時期子供が夏休みの宿題に手をつけてないとかならがんばれって言いますが(笑)

好きなときに好きなことをしてほしいです。
きっと頑張れって言う人も悪気があるわけではないでしょうから。
ただ、自分のことじゃないから相手の気持ちをそこまで察することができないのかもしれませんし。

れんたろう様がやりたいようにやるのが一番だとおもいます。コメントをする人全員の気持ちを組んでいたられんたろうさまが辛くなりませんか?blogをやっていても、家族に言えないこともblogで言えると以前に書いてありましたが、本末転倒にはなりませんか?

少しくらいわがままでも全然構わないと思います。
好きなときに好きなことをblogを書いて思ったことを吐き出して少しでも楽になれるなら喜んでブログを拝見させていただきたいです。いいコメントなんてできてないですが、blogにもあるように、聞くだけならいくらでもできるのでぐちでもなんでもれんたろう様が書きたいと思ったことを書いていただけたらいいとおもいます。


今携帯からコメントをしているので文章がちゃんとなっていない(それ以前に私に文章能力がない)かもしれませんがお許し下さい。

長文・乱文失礼致しました

Re: 家族も・・・
あんぱん父さん、いつもコメントいただきありがとうございます。

あんぱん父さんの、愛すべきキャラクターを殺してしまっているんじゃないか?
時々そう思えて、ほんのチョット恐縮してます。(^^♪

でも、そんなあんぱん父さんが僕に下さる真摯なコメントには、とても説得力を感じます。
実際に病気の奥様を、一生懸命支えていらっしゃる方ですからね。ココロにしみます。

>全てを受け入れればいいの・・・言葉は簡単ですが何て強い方か

僕もそう思います。
僕もそうしているつもりです。悩んでいる人がいたら、大抵そうアドバイスします。
でも、あくまで”そうしているつもり”というだけです。
(自分が本当に「ありのままを受け入れている」のか?という自戒の念も含めて)言葉だけでは伝え切れない部分もあってもどかしいです。

あんぱん父さんは明るいだけでなく、感受性が豊かで本当に奥深い方ですね。
またお気付きのことがありましたら、いつでもコメントください。よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
ニノさん、こんばんは。コメントいただきありがとうございます。
こうしてコメントいただけると、僕のほうこそ励みになります。

> でも一人で抱えこんでないですよ

それがわかって安心しました。僕なんかは抱え込んでしまう性格なんで。
ちゃんと身近に、話ができる人がいるっていうのは、本当にありがたいことですよね。
これからもずっと、ニノさんにとってかけがえのない存在になってくれるといいですね。

でも、病気になったことでご両親を悲しませてしまうのは辛いことですが、
『親不孝』って考えてしまうと、ご自身のことを否定してしまっているようで、それでは悲しいな、と感じます。

「病気を患ったことで、”自分のせいで・・・”って、自分を責めてはいけない」

僕はいつも、そう考えています。そのおかげで、病気と正面から向き合えています。そのつもりです。
家族も・・・
癌・・・患者も家族も辛いですね。
以前隣りのベットの方元気そうに見えたのですが、ホスピス待ちとのこと、その方に言われたのが、全てを受け入れればいいの・・・言葉は簡単ですが何て強い方か、御主人が一時帰宅の時とても嬉しそうに挨拶していきました。後に主治医から最後まで立派だったと聞かされ何とも整理出来ずに悶々としてたのを思い出します。

うまく言えませんが頑張るとか頑張れとかとは、違う次元で生きているような気がします。
こんにちわ

「辛い時には家族に甘えればいいよ」

何人に言われたかな

私は甘えれません。←買物とかは頼んでますが

甘えれない理由。
両親の泣く姿を見るのがツライからです。

年齢をばらしちゃいますが38歳で独身です。自由を謳歌してきました。両親の期待には何一つ応えてあげれてません。

そこに今から最大の親不幸をしようとしてるんですもん、、、。

10年前にも大病をしてるので尚更です。

ま、子供の勝手な思いで親には親の思いもあるんでしょうけどね。

でも一人で抱えこんでないですよ

このblogの存在に励まされてもいますし友人達にも聞いて貰ってますし。

本格的な治療が始まっちゃうと、どうなるか?ですけどね。
Re: 難しいです
ゆんこさん、いつもコメントありがとうございます。

おっしゃること、よくわかります。
「がんばって」ってついつい使ってしまう言葉なんです。一生懸命相手を気遣っている気持ちのこもった言葉なんですよね。
だから悪気がないことはわかっているつもりです。

それに、
>少し元気になったから、気持ちが少しだけ前向きになったから、そのことを書くのでは、とも。
これには、なるほどそうだな、と気付かせてもらえました。確かに本当にしんどい時は、それどころではないでしょうから。
実際ご本人にとっての支えになっているからこそ、BLOGの更新は続いているのですよね。

でも僕自身は、家族にはあまりグチっぽいことが言えないので、
以前に綴った「たまには悩む」の記事の時は、かなり精神的にしんどい時期でしたが、
あえて”身近にいる家族ではなく、なおかつ僕のことを知ってくれている読者の皆さん”に知ってもらいたくて書いたものだったのです。

それと以前に、あるBLOGを読ませてもらった時に、
「ありがとう、がんばります」みたいな返信を繰り返した文章のスミッコに、読者からのアドバイスに対して「もうそんなことができる段階ではないんです」って感じの文章をポロっと書いているのを発見して、

・・・この人、ホントはもっと言いたい事があるんじゃないかなぁ・・・

って、感じてしまったのが、今回の記事のキッカケだったのです。

でも、そうは言ってもやっぱり今の僕は、少々ひねくれているように思います。
僕も地中海の空のように、晴れ晴れしたいものです。(行ったことないですが・・・行ってみたい)
ゆんこさんのBLOGの、そちらの風景の写真を見せていただいて、常々そう感じます (^^♪
難しいです
こんにちは♪

闘病ブログへ励ましのコメント、わかります。
闘病記を読んだ人は「つらいでしょうががんばってください」としか言えないのでは、とも思います。「がんばる」という言葉が不適切だとしても、同じような意味のことを書いてしまうと思うのです。

それを受け取られた方が「ありがとうございます、がんばっていきます」と応えられるのもわかります。

一つだけ思うのは、本当につらいときはブログへ書けないのでは、と思います。少し元気になったから、気持ちが少しだけ前向きになったから、そのことを書くのでは、とも。

私も闘病ブログをいろいろと読ませていただいていますが、なかなかコメントが残せません。

れんたろうさんの坐骨神経痛が少しでも和らぐことを祈っています。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
お暇ならずっと眺めていて下さい
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ナースれんたろう

Author:ナースれんたろう
みなさんはじめまして。
大学卒業後サラリーマンをしていましたが心機一転、
病院で働きながら看護学校に通って正看護師の資格を取りました。
それから数年後、仕事も順調に行っていた矢先の2008年2月末…
僕の人生にとって、とても大きな出来事が起こったのです。

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンクバナー
検索フォーム
cookpad Lite
料理レシピサイト「クックパッド」のレシピを検索してくれますよ。
developed by 遊ぶブログ
MicroAd
↓気になる情報をクリック!!
最新コメント
あなたの声が欲しいのです
↓皆さんのお声を聞かせてください。
プライバシーはお守りします。

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード