fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
ネット社会って・・・
みなさんご存知でしたか?
超有名な某掲示板において、闘病BLOGが話題にされていることを。
「いつからか、急にアクセス数が増えたなぁ」という方。
それは、あなたのBLOGがその掲示板の中でウワサされているからかもしれません。

そして残念なことに、いくつかはBLOGのURLやハンドルネームが取り上げられて、
さらに残念なことに、そのうちのいくつかは誹謗中傷を受けています。
その影響で、更新をSTOPした方もいらっしゃいました。

こうしたことに僕が気付いたのは、つい2週間ほど前でした。
他の方のBLOGにお邪魔していたときに、コメント欄の中で僕の名前が出ていました。
全く面識のない方でしたが、僕のBLOGを読んでくれているようで、そこのBLOG主に紹介してくれていたようです。

それ自体はありがたいことなのですが、
そこでフト不安がよぎり、僕のハンドルネームをキーワードにググってみたところ、その掲示板に行き着きました。
そこでは、僕のBLOGの記事のことを肯定的に思ってくれている人が、僕の名前を出してくださっていただけなのですが、
そこの板のスレを読んでいくと、いくつか特定のBLOGに対しての批判が出ていました。

闘病記などのBLOGを書くと、その人の人となりや生活像がむき出しになっていきます。
読み手にもいろいろな人がいますので、その人のことを深く知るにつれ、不快な思いがしてくることもあるでしょう。
こうした経緯で、掲示板の中でコソコソと誹謗中傷したり、直接そのBLOGに乗り込んで心無いコメントを書き込んでいくようになるのですね。

しかし、
問題はその批判の内容ですよね。
”人の不幸は蜜の味”というノリで心無いことをコメントする類のものは、到底許されるものではありません。

さらにもっと大きく取り上げられたものとしては、ドキュメント番組として世の中に紹介されて、ちょっと前に映画化されたがん患者に対する数々のウワサがあります。
本人だけでなく周囲の人にも、誹謗中傷が及んでいるようです。恐ろしいことです。
僕個人としては、あれがきっかけとなって始まった『検診キャラバン』。
あの検査手法には、若年者に対する有用性のエビデンスがハッキリしていませんので、
『なぜあの検査法をあんなに大々的に推奨するのか?』と、医療界の”黒々としたキナ臭さ”を感じますが、
それ以外の(関係者個人のプライベートへの)批判は、悪意の塊ですから、本当に残念に思えます。


余談はさておき・・・
少しでも、こうした悲しい出来事が減っていって欲しいですね。
それと、これを読んで不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこへ訪問して確認することはお勧めしません。
ご自分が関係してなくても、気分を害するだけですからね。
でも、こういう事実があることだけは、ちゃんと知っておくことです。そして、あまり公表する必要のない個人情報は、なるべく記事にしないことです。

感情に任せて書いていると、ついつい不要なことを書いてしまいますよね。
でも、自分の身は、自分で守りましょうね。

表現の自由という”権利”の担保は、自己防衛を怠らないという”義務”付けでしか、成し得ませんからね。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

テーマ : 伝えたい事
ジャンル : ブログ

Secret
(非公開コメント受付中)

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 本当にひどいと思いました
(非公開コメントに返信しています)
それはお2人の間で解決するしかないのでは?
とは言っても、解決法なんて実際はありえないと思います。
病気の辛さのせいで平静さを失っているわけですから、誰が悪いとか言う問題ではないでしょう。
積極的に答えを求めるというのは、ちょっと違うように思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ご無沙汰しています。。
(非公開コメントに返信しています)
こちらこそ、ご無沙汰していました。調子はいかがでしょうか。
僕自身、この記事を書いてからずっと、モヤモヤした気持ちが続いていました。
悪意を持って覗いている閲覧者や偽善的な閲覧者の存在に対しての憤りもあるのですが、
僕もそんな連中に時間を割く気はありません。
やはり、前を向いていかねば!
いつもあなたから、そういう前向きな意志を教わっています。ありがとうございます。

でも今はそれよりもさらに、先にやり遂げておきたいことがあるんです。
(どうやら最近の症状から考えると、近いうちに同じような経過を辿ることになるかも?・・・ですので。)
そのため、今勤務先で任されている仕事をやり遂げておくことを第一に考えて、そちらに多くの時間を費やしています。
今は仕事が生きがいみたいなもんですからね。
だから、記事の更新は一時休止中です。

いつかまた僕も、元気で力のある言葉で記事を綴って、それを読んでもらいたいです。
そしてお互いに、『よくがんばってますね!これからも一緒にがんばりましょう!』ってコメントを、一日でも早くやりとりしたいと思っています。

いつも支えてもらって、ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: お久しぶりです
(非公開コメントに返信しています。)
そうですか、始まったのですね。
大変だったろうとお察ししています。副作用って身体が辛いだけでは済まないんですよね。
周りの人に支えられると、それはもちろんありがたいことなんですけど、実際その苦しみは自分にしかわかりませんから、孤独感を感じずにはいられません。
とてもよくわかります。
また、ホントなら知らなくて済んだような”イヤな事情”みたいなのも、知ってしまうと辛いですよね。

病名も治療法も同じでも、患者はそれぞれ違う人生を歩んでます。
共感できることもあるし、そうでないこともあります。
でもだからこそ、あなたから”支えてもらえる”ことや、”教えてもらえる”ことが一杯あると思いますので、これからもこうしてコミュニケーションをとっていければ、僕にとってこれほどありがたいことはないです。

これからもよろしくおねがいします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: おはようございます
三毛猫さん、いつもコメントありがとうございます。

そうなんですよね。
正直僕も、こんな負の部分があるとは想像していませんでしたね。
寂しい限りです。
おはようございます
気持ちをわかってくれる人に出会える…そう考えるとブログとかっていいな~って思います。でも、そうじゃない場合もあるんですよね(ノ_・。)私はそれが怖い…。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
お暇ならずっと眺めていて下さい
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ナースれんたろう

Author:ナースれんたろう
みなさんはじめまして。
大学卒業後サラリーマンをしていましたが心機一転、
病院で働きながら看護学校に通って正看護師の資格を取りました。
それから数年後、仕事も順調に行っていた矢先の2008年2月末…
僕の人生にとって、とても大きな出来事が起こったのです。

リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンクバナー
検索フォーム
cookpad Lite
料理レシピサイト「クックパッド」のレシピを検索してくれますよ。
developed by 遊ぶブログ
MicroAd
↓気になる情報をクリック!!
最新コメント
あなたの声が欲しいのです
↓皆さんのお声を聞かせてください。
プライバシーはお守りします。

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード